自転車の記事を校正しているときに「(レースに勝つために)走力とベースを上げたい」という記述が出てきて、文脈的に「ペース」の誤入力かなと思って、朱入れをしようとした。
しかし、よくよく考えると(というかオリジナルが正しいという大前提に立ち戻ると)、これはやはり「ベースを上げる」であって、「ベースアップトレーニング」から来ている表現なんだと予想。
「ベースアップ」は、メイドインジャパンの英語だから、もはや表記に正しいもなにもなく「上げる」を漢字書きにするのか、ひらがな書きにするのかも著者に任せるべきだろうと判断。
他の用語っぽいところに説明が入っていたので、ここも「ベース(体幹)を上げたい」と意味を副次的に示してはどうかと提案だけしておいた。
ちなみに実際の英語では「improve/increase the trunk/core (strength)」とか「do core-strength exercise」といった言いかたをするらしい。ベースという表現には「基礎/土台」という意味合いが込められていると思うので、和製英語のクリエイティブなところが発揮されている表現だなあと思う。